建築物探訪-近代建築
2020年9月16日(水)。長崎出張の当日の朝は,長崎市内の近代建築を巡る。グラバー園に入り,旧リンガー住宅に続いて旧オルト住宅へ。縦を意識させるプロポーションと,反復の多いファサード,水平方向の線に,色。正面側も背面側も魅力的で,強く惹かれる…
2020年9月16日(水)。長崎出張の当日の朝は,長崎市内の近代建築を巡る。グラバー園に入り,旧三菱第2ドックハウス,旧ウォーカー住宅,旧リンガー住宅を中心に見て回る。明治期を彩った西洋住宅の姿は,ところどころに日本的な要素を含んでいるのが興味…
2020年9月16日(水)。長崎出張の当日の朝は,長崎電気軌道を初電から撮影し,その後は長崎市内の近代建築を巡る。日新ビル,印刷会館,KYOビル,旧長崎税関下り松派出所,旧香港上海銀行長崎支店,大浦天主堂,旧羅典神学校,旧長崎大司教館を見る。
2020年8月22日(土)。古びたアーケード商店街を巡る一日。若松の上野海運ビル(上野ビル)へ。旧三菱合資会社若松支店,煉瓦造の3階部分と,重厚な外観,さらには分析室と倉庫棟も見て回る。何度でも足を運びたい,北九州の名建築だ。
2020年8月22日(土)。古びたアーケード商店街を巡り,若松に到着。中川町の旧赤線を歩いた後は,大好きな上野海運ビル(上野ビル)へ。旧三菱合資会社若松支店,煉瓦造の3階建,重厚な外観からは想像できない,美麗で軽妙な吹き抜け空間は必見である。
2018年1月6日,長野旅行初日の夕方。松本建築散歩の最後に,旧制松本高等学校へ。国指定重文の本館と講堂は,1920年・1922年竣工。洋風建築を日本の木造建築に落とし込んだ,当時の学校建築の様式を今に残す貴重な遺構である。内部も外観も非常に絵になる…
2018年1月6日。年始早々に長野旅行へ。大手の散策を終えて,松本城を訪れる。午後は縄手通り,中町通りを散策する。一般的にウケの良い観光地はもちろんだが,ナワテ横丁や看板建築など,渋い見所もあちこちに点在している。1日で見切るのは大変な,奥深…
ヴォーリズ設計の和風建築。2019.11.24 蒲生郡日野町・岡家住宅 近江日野牛を岡﨑レストランで食し,ここから10分弱で,ヴォーリズ設計の和風建築である「岡家住宅」に到着。ウェブを通じて事前に予約をしており,見学客は我々2人のみだったが,15時から岡…
豪奢。2019.11.23 旧古河家本宅 2019年,小浜の文化財建築を巡る旅。蓬嶋楼を去り,羽賀寺(はがじ)へと向かう道中である。 anachro-fukurou.hatenablog.com 旅の準備段階から目をつけていた旧古河家の本宅の前を通るので,車を一旦停めてこれを見ることに…
絢爛。2019.11.23 小浜・蓬嶋楼 小浜の文化財建築を巡る旅も午後,ここまでは数多くの古刹を「ハシゴ」してきた。 ▼明通寺はこちらから。 anachro-fukurou.hatenablog.com 萬徳寺を出て,流石に空腹に堪えかねて昼食を…コンビニで済ます。旅先に来て食事を疎…