並ぶ看板。 2022.02.23 福生
2月23日(水祝)。15時頃から福生を散策している。まずは西口・銀座通りを見て回り,東口に移動。猥雑な歓楽街を歩いてきた。
▼その1はこちらから。
anachro-fukurou.hatenablog.com
駅東口側の歓楽街は,再開発により解体・縮小が進行中である。引き続き,残る風景を蒐集してゆこう。
ラブホ付近。夜の店が並ぶ。
「いちご」から南西に下ると,「夕日」が夕日を受けていた。


広域に展開される夜の街。


叙々苑…ではない。


東へ歩けば,カラフルだ。
先程の目抜き通り同様,長屋ビルの1階に,縦長の看板が並ぶ。


今回の福生散策の,もう一つの目的地はここであった。
ピンクの看板が不釣合いな建物。
リリー・フランキーが描いたという看板。
その1で歩いた目抜き通りの1本北の道へ。
目抜き通りの裏側が見えた。表はあれだけけばけばしくても,実態はこんな感じである。多摩地区には珍しい雰囲気で,やはりここが「異郷」であることを思わせる景色だった。


とんかつ「しょうちゃん」。この間口の狭さで頂く揚物の味が知りたい…ぜったい美味いと思う。
ひときわ目を引いたのが,この「女帝」の看板。


脇道を抜け,旧赤線と呼ばれている目抜き通りに戻る。二巡目にはなるが,やはりここをもう一度歩いておこう。


工事業者のバンが未だ停まっていたので,バシッとした構図で決められなかったのは心残りである。道路の方角的にも,この一角は夕刻の撮影には不向きであった。
ピロティの奥にも怪しげな空間が広がる。
パトロール。


夕刻の青色。


実態はおろか,業態すら窺い知ることの出来ない街。
扉の中のことを知らぬまま,ずっと生きてゆくのだろうな…。


ふたたび富士見通りの西側の一角。ここも二巡目ではあったが,光の色が綺麗だったので,もう一度だけ撮影しておいた。
その3へ続く。
▼関連記事はこちらから。
▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。