梟の島

-追想の為の記録-

天竜・二俣町(3):マルカワの蔵と,二俣町遊郭の旧妓楼を見学。

f:id:anachro-fukurou:20211012135802j:plain

半世紀以上を経て。 2021.09.11 二俣町遊郭

 


9月11日(土)。出張の翌日,掛川駅前と遠州森の街並みを散策した後は,天浜線の二俣本町駅へ。天竜区二俣町の中心街,クローバー通り商店街の看板建築群と横町周辺の街を歩いてきた。

▼その1はこちらから。

anachro-fukurou.hatenablog.com

散策開始から1時間半ほどが経過し,そろそろ駅へと戻る時間を意識する頃。土産物を買うべく,横町通りにあるマルカワの蔵に立ち寄った。

 

f:id:anachro-fukurou:20211012135842j:plain

「マルカワの蔵 古民家ギャラリー」は,酒屋の蔵を使った商店兼ギャラリーになっている。

 

f:id:anachro-fukurou:20211012135846j:plain

矍鑠とした老夫婦が丁寧に対応してくださり,建物の中を見せていただくことができた。

 

f:id:anachro-fukurou:20211012135850j:plain

酒屋だった時代を偲ばせる。

 

f:id:anachro-fukurou:20211012135709j:plain

主屋から,そのすぐ背後にある蔵へ。

 

f:id:anachro-fukurou:20211012135713j:plain

蔵の1階では竹細工(浮き絵,浮き字という工芸品)の作家の方が展示を行っていた。記念にフクロウのストラップを購入。

 

f:id:anachro-fukurou:20211012135717j:plain

2階は座敷蔵となっている。座敷蔵はこの界隈でも3軒ほどしか残っていないのだという。

 

f:id:anachro-fukurou:20211012135721j:plain

壁は砂壁風の意匠の和紙貼り壁だろうか。筆者好みの青緑色で,光沢が美しい。連鶴の華やかな赤が良く映えていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20211012135725j:plain

床柱にはかなり断面の太い,立派な材が用いられていた。往時の財力が窺える。

 

f:id:anachro-fukurou:20211012135729j:plain

座敷蔵の2階の窓から外を眺める。住宅や蔵が密集している。

 

f:id:anachro-fukurou:20211012135645j:plain

主屋は3階建。2階は女中部屋のような造りである。

 

f:id:anachro-fukurou:20211012135657j:plain

こちらも2・3階がギャラリーとなっていて,人々が集う場として活用されている。

 

f:id:anachro-fukurou:20211012135649j:plain

当初は2階建だった建物に,3階を増築したという。

 

f:id:anachro-fukurou:20211012135653j:plain

3階。

 

f:id:anachro-fukurou:20211012135705j:plain

廊下の床板も良く手入れされている印象だった。

 

f:id:anachro-fukurou:20211012135701j:plain

建具が取り払われていたため,かなり広さがあるように感じた。

 

 

この後,素晴らしい縁に恵まれ,なんと急遽,現存する旧妓楼の中を少しだけ見せていただける事になった。

 

■お目通し下さい

※1:現在も居住者のいらっしゃる住宅のため,現地を訪れて建物内まで見せて頂くのは容易ではありません。詳細にご興味のある方には情報は提供させていただきますので,Twitter(https://twitter.com/anachro_fukurou)のDM等でご連絡下さい。

※2:筆者は遊郭の専門家ではありません(全くの素人です)。記事の情報に誤り・過不足がある可能性がありますのでご了承下さい。もし出典のある情報があれば是非お寄せ下さい。

※3:妓楼内を見ることが出来なかったとしても,二俣町は大変に魅力的な街です。一人でも多くの人が足を運び,地域経済に貢献して下さることを切に願います。

※4:筆者は文化財建造物の修理・補強・保存を生業としています。妓楼建築の文化的価値,意匠,構法を損なわずに後世に残してゆくことに大変興味があるので,この物件に限らず,相談事があれば出来る限りのご協力をさせていただきます。何かあればいつでもご連絡下さい。

 

 

さて,文体を戻して本編に戻る。

だいぶ勿体ぶってしまったが,さっそく紹介してゆこう。

 

この続きはcodocで購入
にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ