中澤醫院。 2022.04.09 本庄
4月9日(土),本庄市を散策。旧児玉町(現・本庄市児玉町)を歩いた後,本庄市街に戻り,煉瓦蔵やニシザワ写真館,本庄市銀座の路地,三交通りを歩き,夕刻の街を撮影している。
▼その1はこちらから。
anachro-fukurou.hatenablog.com
目的地はここまでで概ね巡りきれたので,アディショナルタイムは街を自由に歩こう。
中央1丁目の裏通り。
旧中山道に出る。戸谷八商店から,ひたすら西へと歩くことにした。まるで夕空という誘蛾灯に引き寄せられるかのように…。
この色に恋い焦がれて。
中央~左は本庄仲町郵便局(1934,国登録)。2階が目張りされたような形で,往時の雰囲気は感じられなかった。
中央1丁目のT字路。
銀座通りを見る。
焼ける空を追う。
金正。
花正。
中央3丁目。
そろそろ日没を過ぎた頃だろうか。
街道沿いの街。
旧中沢医院。こんなに西に外れたところにあるとは思っていなかった。下調べにはあったものの,なかなか見つからず,正直なところ諦めていたところだったので,黄昏の邂逅がとても嬉しかった。
連なる。
ダスティイエロー。
宮本町の蔵。利活用され,オフィス等が入っているようだ。
宮本町商盛会。
いよいよ夜の帳が下りようとしている。
クスノキの大木の下へ。
金鑚神社(かなさな,と読む)。
ささやかな祈りを捧げ,駅へと戻る。
空は死灰に暮れてゆく。
ブルーモーメントの到来。素敵な建物を見つけるも,撮影の限界だった。
本庄商業銀行煉瓦倉庫。ライトアップされ,ぼんやりと浮かび上がっていた。
西銀座を抜けてゆく。
三交通りの黄昏。
白い街灯が浮かぶ。
輝くミッキー。
焼け残った西の空を振り返る。
一日の体力をきっちりと使い果たし,充足感と疲労感とともに,高崎線・快速ラビットで帰途に就いた。
▼関連記事はこちらから。
▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。