梟の島

-追想の為の記録-

北九州・木造アーケード(2):到津市場に残る,年代物の構成要素。

f:id:anachro-fukurou:20201115121000j:plain

長老たち。 2020.08.22 到津市場

 


8月22日。7時すぎに出発して,時間の許す限り北九州市の木造アーケードを巡る。8月にしては涼しい朝。20分ほど車を走らせ,まずは到津市場へと向かった。夏の朝陽を浴びた外観が,暖色に美しく染まった。

anachro-fukurou.hatenablog.com

冷気の漂う市場の道は,細長い「F」の字を形作っている。Fの右上の出入口から入り,T字路の付け根まで下りてゆく。 

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121142j:plain

スピーカーが見えている。嘗ての喧騒は,もう感じられない。

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121052j:plain

ラスティブルーが美しい。これこそ,商店街や市場の中で最も魅力的な色である。

ここでメインストリートから逸れて,この2本目の横画,出口へ抜ける横道を見てみる。


f:id:anachro-fukurou:20201115121155j:plain

嵌め殺しの小窓が,しずかにこちらを見ている。

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121004j:plain

火災報知設備の受信機か。川崎・亀甲マーケットなどでも同様の物を見たが,何年頃のものだろう。今日も物言わず,市場の安全を司る。

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121159j:plain

「エクスチン」。車輪が付いている。自転車の車輪と比較すると,その大きさが見て取れるだろう。

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121208j:plain

赤の塗色は,褪せてなお鮮やかだ。

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121204j:plain

文字盤。2016年点検済,右下のボタンがぼうっと点灯していた。

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121009j:plain

これが横道の全容である。

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121151j:plain

突き当りまで戻る。来た道を一度振り返って,ここまでの「おさらい」。さて,満を持してメインストリートを先へ進もう。

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121213j:plain

ずらりと並ぶシャッター。トラスではなく,和小屋の束が母屋を直接受けている。2階部分のみに着目すると,左右の建物は比較的離れていて,屋根は大きい。1階にせり出した店舗が道幅を狭めている。奥の方には人影が見える。

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121019j:plain

「調味料の店」,塚本商店の看板。褪せたブルーが渋く,どこか洒脱だ。

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121014j:plain

再び後方を振り返ってみると,横道の手前に大きな穴の開いた妻壁があるのが見える。奥は片流れ,ちょうどこの位置で屋根の形状が切り替わっている。

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121024j:plain

明かり取りの下は,まるで別の物件のような雰囲気だ。

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121217j:plain

屋根には自然に出来た穴もあり,空が覗いていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121028j:plain

いとう食料品店の「ポップ」な看板は,平成のものだろう。

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121035j:plain

倉橋商店は「クラシック」。この手の看板,大好物である。

 

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121226j:plain

ナチュラルな周辺減光を形成する,良い陰翳だ。

 

f:id:anachro-fukurou:20201115121222j:plain

路の中央に立つ。

2ブロック目と3ブロック目の明確な境界は無いのだが,このあたりで一つ,区切りにしておこう。

その3へ続く。

 

▼関連記事はこちらから。

 

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ