梟の島

-追想の為の記録-

旧亀岡家住宅(3):廻り階段を上り,2階で夕刻を過ごす。

f:id:anachro-fukurou:20220217104353j:plain

夕刻。 2021.11.23 旧亀岡家住宅

 


11月23日(火祝)。飯坂温泉・橋本館で朝を迎え,のんびりとした時間を過ごした。その後は保原駅に移動し,駅から中心街を散策。さらに徒歩移動で,国指定重文・旧亀岡家住宅にやってきた。

▼その1はこちらから。

anachro-fukurou.hatenablog.com

さて,総欅造りの廻り階段を上ろう。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012702j:plain

間取りの制約によるものではなく,「曲げたい」という根源的な欲求が垣間見えて面白い。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012611j:plain

2階も天井は「行きどまらない」仕様になっている。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104246j:plain

振り返る。何だろうか,この曲線だらけの空間は。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104250j:plain

さて,廻り階段を上りきると,2階の中央廊下である。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104416j:plain

光沢。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104423j:plain

建築を越え,芸術の域に達している。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104253j:plain

廻り階段を見下ろしておこう。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104420j:plain

廊下と部屋の間の建具はガラス戸である。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104427j:plain

太陽は雲に隠れ,室内を照らす光が青白くなってきた。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104257j:plain

基本的にアシンメトリーの建物なのだが,ここだけ切り取ると対称のような印象になる。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104308j:plain

北東に位置する東座敷。住宅内で最も贅沢な床の間を有する。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104435j:plain

床柱は南洋材である花梨。切り口には鼓張りの方法で板がはめ込まれていて,叩くと音がするという。是非お試しあれ。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104438j:plain

途中で切り,上も再び花梨。手前側の長押は杉,納まりは枕捌き。奥の落とし掛けは槙。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104301j:plain

驚くことに,重ね菱の二重竿縁天井が床の間に設けられている。そうと知らなければわざわざ覗き込む事も無いような場所に,この拘りである。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104315j:plain

付書院。繊細な光が漏れてくる。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104304j:plain

部屋境には襖。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104446j:plain

筬欄間。

f:id:anachro-fukurou:20220217104312j:plain

脇座敷から西側を見る。ガラス戸の透過性が,空間を大きく見せている。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104319j:plain

黒柿が多用されている。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104323j:plain

南側の次の間から,西を見る。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104327j:plain

塔屋の中。3階の展望室は残念ながら立入禁止だが,この階段も廻り階段である。八角形の平面に合わせて作られているようだ。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104431j:plain

側板には柿が彫られている。「財をかき集める」のだそうだ。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104331j:plain

南東の廊下。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104450j:plain

夕雲。一日の終わりを,こんな素敵な空間で,しかも貸切状態で過ごしているのだ。何という贅沢だろうか。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104454j:plain

格子とガラス窓。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104458j:plain

ひんやりとした空気。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104357j:plain

行きどまらない天井。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104501j:plain

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104338j:plain

隅。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104342j:plain

西側の次の間から東を見る。整然と並ぶ建具が綺麗だ…。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104334j:plain

2階西廊下。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104346j:plain

西座敷の付書院。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104349j:plain

西座敷からの全景。

のんびりと過ごして来た一日ではあるが,流石に少し疲れてきたので,東座敷で少しだけ休憩をとった。

さて,そろそろ帰ろう。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104401j:plain

最後に,居住棟1階の主人居間に戻り,撮りそびれたところを撮影。暗くなり,だいぶホワイトバランスが変わっていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104404j:plain

欄間と格天井。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104408j:plain

床の間。

これにてタイムアップ。あまりにも見所が沢山あり,とにかく驚かされたし,大満足であった。もし仕事で携わる事になったらこんなに胃の痛い話は無いだろうが,全身全霊で取り組みたいと思わされる魅力があった。これからも末永く愛されていってほしい。

すぐ隣の歴史文化資料館で,「旧亀岡家住宅調査および移築保存工事報告書」を1,000円で購入。トイレに寄り外に出ると,すっかり日は暮れ,夜の帳が下りようとしていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217104412j:plain

総合公園を出て,大泉駅へ。すっかりと手足が冷えてしまったので,暖かい飲み物を自動販売機で購入し,定刻でやってきた上り列車に乗り込んだ。

 

福島・狸小路の夜へ続く。

 

 

▼関連記事はこちらから。

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ