梟の島

-追想の為の記録-

国分寺散策(1):夕刻,国分寺駅前の街並み。

f:id:anachro-fukurou:20220403134924j:plain

琺瑯コレクション。 2022.01.31 国分寺

 


1月31日(月)。所用により,夕方に国分寺へ。予定の前にカメラを持って駅周辺を散策した。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134626j:plain

まずは南口側から。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134818j:plain

さっそく渋い佇まいの店を発見。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134630j:plain

嘉泉。いかにも多摩地域,といった感じである。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134822j:plain

酒総裁。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134827j:plain

良い壁である…。いきなり素晴らしい邂逅であった。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134831j:plain

さらにその近くにもう一軒,良い雰囲気の店舗があった。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134633j:plain

こちらは剣菱。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134637j:plain

いつか来てみたい店が出来た。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134640j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220403134839j:plain

街角の薬店。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134843j:plain

隅切の腰壁にタイル。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134847j:plain

夕陽がまだらに染め上げる。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134644j:plain

商店街を抜けると坂になっている。駅前の辺りが台地になっているらしい。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134648j:plain

坂の下まで行くといよいよ住宅街しか無さそうだったので,引き返す。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134835j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220403134652j:plain

猫目線のように。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134851j:plain

駅前へ。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134657j:plain

今度は駅北口を出てすぐ西の街区へ。大人の街の雰囲気がある。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134855j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220403134701j:plain

小さな夜の街。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134705j:plain

そんな歓楽街を,タワーマンションが見下ろす。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134859j:plain

ありきたりなミスマッチ。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134903j:plain

さらに裏通りを北へ歩く。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134713j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220403134907j:plain

レフ機でなければ,こういう露出のミスも無くなるのだろう。

しかし,シャッターボタンを押す前に画面に「答え」が出ている形の撮影という行為そのものに,魅力は存在しうるのだろうか。Twitter用にスマホで撮ることが稀にあるが,あの時の感覚には独特なものがある。違和感の主因は,目の焦点距離が全く異なっている事にある。シャッターを切る瞬間に被写体を見ていないのである。レフ機はその点,反射した像ではあるが,一応は被写体を見ている訳で,それを当たり前にして12年以上を過ごして来てしまったから,ミラーレスやコンデジへの移行というものをどうにも考える気が起きないのである(PENTAXにミラーレスが存在していないことも,幸か不幸か,現在のスタイルを成熟させるもう一つの大きな要因であった)。

街の写真は露出の設定が厳しく,少なくとも現在の機材では撮って出しが不可能なジャンルである。その手間も,最新鋭の機材を使えば大幅に削減することが出来るのだろうか。そうなると,単純に「手間」によるストレスを軽減するために,導入を考えても良いのかもしれない。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134912j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220403134920j:plain

「京」の字は,その感情の理由は全く分からないが,何となく性格を持っていそうな感じがする。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134928j:plain

オーラのある一角。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134721j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220403134726j:plain

蒐集したものであろうか。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134730j:plain

齋藤スポーツ店のシャッターも主張があって,とても良い。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134932j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220403134936j:plain

浅見畜産。バリバリ現役の肉屋である。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134940j:plain

3段の看板建築風建築。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134734j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220403134944j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220403134949j:plain

褐色の生き証人。

もう少し歩きたかったのだが,時間が来たので駅へ戻る。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134954j:plain

鄙びたディテール。

 

f:id:anachro-fukurou:20220403134738j:plain

駅前の家具店。

またいつか撮る機会があれば,次はもう少し北まで歩いて行ってみようと思う。

 

▼関連記事はこちらから。

 

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ