梟の島

-追想の為の記録-

大阪・アーケード散策(2):放出栄町南通商店街。

雨の朝。 2022.04.27 放出

 


4月27日(水)。2年半ぶりの大阪出張が入ったので,仕事前にアーケード商店街を巡ることにした。まずは放出みゆき通り商店街を歩いた。

▼その1はこちらから。

anachro-fukurou.hatenablog.com

みゆき通りの途中から東側に分岐する,やや鄙びた雰囲気のアーケードがある。

 

その名も,放出栄町南通商店街である。

 

みゆき通りと比べると,歩行者は極めて少なく,静的な雰囲気だった。

 

静寂,雨の朝。

 

天井の模様が印象に残る。

 

足元には赤いコーンが目立つ。

 

奥へ進む。シャッターが下りているのは,早朝だからなのか,或いは。

 

万国旗が並んでいた時代を想う。

 

栄町の「栄」だろうか。随分と気の利いたものがあるものだと,妙に感動した。

 

ハナテンエキマエ。そういえば読者に一切の配慮をしていなかったが,放出は「はなてん」と読む。

 

この通りには,北に伸びる分岐がある。横棒の中点に繋がるように,アルファベットのFを上につなげたような平面構成である。

 

こちら側の屋根は軽やかだ。

 

Fの3画目は,準モノクロの世界。

 

こういった小規模な全蓋は,西日本ならではといってよいだろう。

 

早朝から内装工事が行われていた。

 

雨降りの全景。

 

初めに歩いた道の東端。奥はその1の最後に紹介した,緑に覆われた一角である。

 

残る道へ。

 

黄色の幌状の庇が印象的だ。

 

放出の文字と。

 

三重の屋根。

 

先程までの一角と比べ,一段階時代を遡ったような感覚である。ちなみに右手には新しいマンションが建っているし,周辺の住宅街はかなりぴかぴかしている。

 

黄色が好きだ。

日常。

 

どのくらいの店舗が現役かを知るためには,この時間に散策してはいけないのだが,スケジュール上仕方がない。

 

タワーマンションの見下ろすアーケード街。

 

様々な屋根。

 

散策一発目から,なかなかの存在感であった。

 

その3(南鴫野商店街)に続く。

 

 

▼関連記事はこちらから。

 

 

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ