梟の島

-追想の為の記録-

多治見散策(4):狭隘横丁「銀座センター」,多治見の真骨頂。

f:id:anachro-fukurou:20211214010621j:plain

狭隘横丁。 2021.10.09 多治見

 


10月9日(土)。前日は岐阜出張にかこつけて,繊維問屋街や柳ケ瀬をひたすら歩き回り,数百枚の写真を撮影した。夜は美濃太田駅の旅館に投宿。土曜日は「旅行」である。まずは早朝の太田町を軽く散策し,多治見に移動。駅南のながせ商店街,たじみ広小路とその周辺,鄙びたアーケードが印象的な銀座商店街を撮り歩いてきた。

anachro-fukurou.hatenablog.com

その2の広小路の記事で意図的にスキップした「メインディッシュ」に,満を持してありつくとしよう。

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010553j:plain

座商店街の南端から西を見ると,奥に衛生湯の建物がある。その手前,広小路の北側に,細い路地への入口がある。

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010406j:plain

その名も「銀座センター」。2棟の間で息を潜めているようだ。予備知識がなければ見落としてしまいそうなほど控え目な入口である,

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010409j:plain

 赤い鉄骨フレームと金網フェンスの間をすり抜ける。

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010557j:plain

奥へと足を踏み入れると,スナック ベルの鮮やかな看板が出迎えてくれた。

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010413j:plain

細く,狭い道。

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010418j:plain

背の低い扉。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010422j:plain

青空にスカイブルーの看板。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010426j:plain

混沌。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010431j:plain

店内は決して広くない筈なのに,こうしてわざわざテーパーをつけて扉を配置するのは,どういった拘りなのだろう。ある種の様式美なのだろうか。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010601j:plain

右側には平屋が建ち並ぶ。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010435j:plain

街の造りに対し,掛かる看板は比較的新しく, 漂う空気は廃墟的ではない。

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010439j:plain

鄙びていて狭い道,それだけでグッと来るものがある。記号的にも,文脈的にも。

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010443j:plain

看板は外されているが,嘗ては小料理屋のような居酒屋だったような佇まい。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010447j:plain

差し色。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010451j:plain

線を強調して,絵の中の情報量を多く保ちたい。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010455j:plain

シンボリックな赤白の看板が路地を見守る。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010605j:plain

この手の仕上げの壁も良く見かける。大体は黒ずんでしまっているのだが,当初は美しかったのだろう。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010459j:plain

褐色と青空があればそれでよい。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010503j:plain

沈黙の証人。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010609j:plain

静寂の土曜日。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010613j:plain

路地には,縦構図が自然に決まる場所が必ずある。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010617j:plain

装テンの骨組のみが残る。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010507j:plain

どうぞ らしゃ ませ 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010511j:plain

じわりじわりと北に進んできた。いよいよ終盤。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010625j:plain

建物は意外にも整然と並んでおり,心地良い「揺らぎ」のようなものは感じられなかった。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010515j:plain

平成感。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010520j:plain

最後を飾るのは3階建。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010524j:plain

ハートのある路地。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010528j:plain

金と手間が掛かっているディテール。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010630j:plain

異世界感。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010533j:plain

ビルの1階に開いた通路。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010537j:plain

全容。

Twitterで同胞の投稿を見すぎているせいで,煤けたような風合いを美しいと感じるのが当然のように思えてきてしまっているのだが,この感性は一般的に見たら相当イカレてるのだということを,時折思い返して心に留めておかなければならない。

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010541j:plain

酷い逆光だが,何とか正対。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010634j:plain

消失点。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010545j:plain

スチールサッシに見えるし,この建物も半世紀は経っているだろう。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010638j:plain

生活。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010642j:plain

中華天国とはまた凄い店名を付けたものよ。 

 

f:id:anachro-fukurou:20211214010549j:plain

昭和の日常は,平成,そして令和へと受け継がれてゆく。

これにてタイムリミット。2時間の散策を終え,多治見駅へと戻る。往路はうろうろしながらここまで辿り着いたので,珍しいことに駅までの距離と所要時間を読み誤り,重い荷物を背負って1km以上走る羽目に。駅前の地下道の階段で身体に更にダメージを刻み付け,10時28分発の中津川行の快速に何とか滑り込むと,たちまち閉扉,発車。全身から噴き出す汗をハンカチで拭い,がらがらの車内のボックス席に腰掛け,30分弱は列車に揺られながら休憩をとった。

まだ午前中だというのに,既にかなり疲れていたが,ここから先の行程は比較的のんびりと過ごせる計画である。目的地は明智町だが,明知鉄道への乗継の時間が25分ほどあるので,恵那駅前を軽く散策することにした。

 

恵那駅前と,明知鉄道の車窓へ続く。

 

 

▼関連記事はこちらから。

 

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ