冬色。 2023.01.22 能生
1月22日(日),旧北陸本線沿線,直江津~糸魚川間を歩く旅の二日目が始まる。
前日は直江津から名立まで歩き,能生の街を散策。日没後に筒石駅を見学し,能生で一夜を明かした。
▼その1はこちらから。
anachro-fukurou.hatenablog.com
起床は5時半頃だったか。きっちりと着込み,未明の街へ繰り出した。
街灯の下,冷たい雪を被った舟。
未明の海岸線へ。
弁天岩。
嘗て夜行列車の窓から眺めた,未明の日本海を,今回どうしても見たかったのだ。
目的を達成し,暫く呆然とする。五感の中で,視覚が劣勢になるこの時間帯は,独特である。海がより怖ろしいものに感じられる。
刻々と空は明るくなってゆく。時刻は6時半。
そういえば6時だったか6時半だったか,朝のチャイムが鳴り響いて驚いた記憶がある。未だ暗闇だというのに,やはり地方都市の朝は早いものである。
未だ能生港灯台が点っている。
小泊方面を見る。
能生方面。うっすらと山裾に架かる雪が美しい。
島へ上る。
日本海,溟濛。
タイル貼りの灯台。
冬色の朝。
緑がかった灰褐色。この色にこそ,日本海の冬を感じられるというものである。
朱色さえ褪せて見える朝。
小泊の家々も,屋根に薄らと雪を戴いていた。
松と海。
階段を下りる。
橋を渡り,陸に戻る。
すっかり明るくなった。
飾らない朝である。
昨日と同じ場所から。
白山神社へ。
拝殿。
入母屋の茅葺屋根が目を引く。
その裏側,奥にあるのが本殿。
こちらは国重文である。
朝の散歩をしている方が居た。自転車で走って行く学生たちは,大きな声で挨拶をしてくれた。
冬の紫陽花。
白山トンネル。この後の行程でも,このトンネルを歩いて抜けることができなかったので,いつか再訪する必要があるかもしれない。
その14に続く。
▼関連記事はこちらから。
▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。