梟の島

-追想の為の記録-

旅行記

富山地鉄駅舎巡歴を終え,富山湾の落陽を見送る。

2022年9月11日(日),富山地鉄駅舎巡歴の旅・2日目。最後は早月川の河口で,富山湾に沈む夕日を見送った。

津軽半島・小泊岬(2):南灯台,地の果てで見た絶景。

2018年8月6日。青森周遊3日目。津軽線撮影の後,竜飛崎を通り,小泊岬へ。十数年前の台風の災害でアクセスするための道が悉く失われてしまった小泊岬南灯台に,ついに到達。地の果てから見る絶景は,生涯忘れられないほど美しいものだった。

津軽半島・小泊岬(1):海岸線の岩を伝い,南灯台を目指す。

2018年8月6日。青森周遊3日目。津軽線撮影の後,竜飛崎を通り,小泊岬へ。十数年前の台風の災害でアクセスするための道が悉く失われてしまった小泊岬南灯台を,海岸線の岩を伝いながら目指してゆく。

津軽半島・竜飛崎,夏の海岸線をゆく。

2018年8月6日。青森周遊も3日目。津軽線撮影の後,竜飛崎へ。16時すぎの陽光,景色はだいぶ黄色くなってきた。眼下には青の紫陽花が満開であった。竜飛を発ち,339号線を南西に下り,小泊方面へドライブ。坂本台からは海岸線を一望することができた。

八戸・小中野,遊郭建築「新むつ旅館」に泊まる。

2018年8月5日。下北半島を去る。どうしても探訪したかった,旧遊郭建築を転用した「新むつ旅館」へ。吹き抜けと渡り廊下のある妖艶で立体的な空間を嗜み,女将さんから55年ほど前の話を聞く。遊郭時代の資料やアルバムも充実しており,知的好奇心を強く揺…

嵐の後の仏ヶ浦,最果ての世界。

2018年8月5日。下風呂温泉を発ち,荒天の大間崎を経由し,牛滝から観光船に乗って仏ヶ浦へ。30分ほどの滞在時間,一度も雨に降られず。ほかの観光客も合計で6~7人程度。命の気配のない最果ての世界の景色をほぼ独占することができた。

嵐の大間を経由し,牛滝から仏ヶ浦へ。

2018年8月5日。下風呂温泉を出発。未明から続く荒天のため,大間崎は全く観光できず。しかし意外にも牛滝から仏ヶ浦へ向かう観光船は運航中。ワインディングロードを1時間半ほど運転し,牛滝で乗船。右手に奇岩を見ながら,20分ほどのクルージングを楽し…

猿ヶ森砂丘に寄り,下風呂温泉・つる屋さつき荘に投宿。

2018年8月4日。尻屋崎て寒立馬に挨拶した後は,袰部(ほろべ)小学校跡を見た後,猿ヶ森砂丘へ。日本一の規模を誇る砂丘とはどんなものか,肌で感じることができた。夜は下風呂温泉,つる屋さつき荘に宿泊。良い温泉と夕飯に舌鼓を打ち,長い日常のピリオ…

青森・尻屋崎にて,寒立馬に挨拶。

2018年8月4日。満を持して7ヵ月ぶりに東京を飛び出し,新幹線と快速しもきた,そしてレンタカーで,尻屋崎へと向かった。尻屋埼灯台に上ってから,寒立馬たちに挨拶。白い馬,鬣が明るい茶髪のチャラい奴など,個性があって面白かった。

2013年・2018年,わさおとの想い出。

2020年6月8日。わさおが天国へ旅立った。4月末には自力で立てなくなっていると報道があったが,そこからすぐの訃報に,驚き,とても寂しく感じた。2018年の五能線撮影旅行の最後に繋げる形で,2013年8月と2018年8月,わさおに会った時の思い出を振り返…

盛夏の五能線撮影(番外編):十二湖,青と緑の美しさ。

2018年8月9日(木),長旅も最終日。深浦の宿を発ち,十二湖を観光。青池,沸壺の池は極めて青く美しい。ブナ林は湿度が高く,特に長池までの道中で体力を想像以上に削られたが,目にした景色はどこも美しく素敵なものだった。

山梨観桜旅行(6):韮崎・わに塚の一本桜。

2019年4月8日(月)。北杜市の実相寺の後は,韮崎・わに塚の一本桜を見る。樹齢300年越えのエドヒガンザクラの巨木。遠くからもはっきりとそれと分かるその立ち姿は,厳かで威圧的にすら感じられるほど立派だった。甲府に戻り,舞鶴城公園の夜桜で記念日の…

山梨観桜旅行(5):北杜市・実相寺,神代桜と「子桜」たち。

2019年4月8日(月)。甲府城跡・舞鶴城公園と長禅寺を散策した後,北杜市の実相寺で神代桜と各地の桜の名木の「子桜」を観る。樹齢2千年の生命力と,桜の「オールスター」が揃った絶景。定番の名所の絵力に圧倒された。

山梨観桜旅行(4):甲府城跡の桜と長禅寺と。

2019年4月8日(月)。下部温泉・裕貴屋を発ち,甲府城跡・舞鶴城公園で桜を満喫。すっきりとした晴天に恵まれた。平日の午前中ということもあり,落ち着いた雰囲気で散策することができた。続いてレンタカーを調達して,甲府五山・長禅寺へ。五重塔,三重…

山梨観桜旅行(3):下部温泉,木造3階建の文化財旅館・裕貴屋。

2019年4月7日(日),身延山久遠寺を見て回るも,境内の建造物のサイズに圧倒された。身延駅から送迎のロールスロイスに乗り北上し,下部温泉,大市館 裕貴屋で1泊。昭和初期に建てられた登録有形文化財の木造3階建旅館は,見て良し,食べて・飲んで良し…

山梨観桜旅行(2):塩山・慈雲寺,満開のイトザクラ。

2019年4月7日(日),大善寺を後にして,健脚コースを自転車で走り,塩山の慈雲寺へ。樹齢300年を超える枝垂れ桜「イトザクラ」は,今まさに満開であった。咲き誇る姿に,その生命力のようなものを,頭で理解するよりも強く感じた。予想外の感覚だった。

羽越・磐西撮影旅行(20):喜多方観光,そして帰京。

朝の鉄道撮影を終えてから,喜多方観光。ラーメンを2件,酒蔵を4件巡り,建築物探訪もして,充実の一日。会津若松で風呂に浸かり,スムーズな乗り継ぎで帰京。20記事に及ぶ撮影旅行,これにて完結。

羽越・磐西撮影旅行(19):喜多方の酒蔵を4箇所巡る,「ハシゴ酒」。

喜多方にて,冬季の祝日に訪問可能だった4つの酒蔵(喜多の華酒造,大和川酒蔵(北方風土館),小原酒造,清川酒造)を巡る。体験を通して,四者四様のキャラクターを紹介。

羽越・磐西撮影旅行(15):笹川流れを去り,一路喜多方へ。

宵闇迫る笹川流れの俯瞰撮影地を去り,新潟までレンタカーの返却回送。道中にスーパー銭湯に立ち寄る。駅前の給油でまさかの時間ロスするも無事に磐越西線に乗車。喜多方まで一気に移動し,翌日の撮影に備える。

羽越・磐西撮影旅行(12):笹川流れ,巨岩と日本海の不思議な色彩。

羽越本線・午前の撮影を終え,小休憩。笹川流れの海岸を歩く。何度訪れても美しい海岸線の巨岩は,淡い陽光により不思議な色彩に染め上げられており,強風に靡く綿雲と相俟って絶妙にフォトジェニックだった。

羽越・磐西撮影旅行(7):黒い海と心象風景の乖離,熟考の末に。

濃紺,積層。2020.01.11 羽越本線 今川駅付近 829Dの撮影( その6)の後は,日没前後の日本海と西の空を眺めた。愛すべきこの表情豊かな海は,肉眼は勿論,ファインダー越しに見るのにも大変良いものである。雰囲気はさながらTALISKERの外箱だ。 強風により…

羽越・磐西撮影旅行(1):新潟から,キハ40の待つ村上へ。

惜別乗車の始まり。2020.01.11 村上駅 1/10(金) 東武練馬発新潟行。 いつものように仕事を終え,新宿で夕食を調達してくれていたヨメ氏と合流し,コインロッカーから荷物を取り出して東京駅へ。とき345号の自由席,先々月に続いてまたも列の先頭に並び,車両…

小浜・湖東旅行(3):湖東の一日,そして全旅程の総括。

まずは湖東三山。北から順に,西明寺,金剛輪寺,百済寺と巡る。 そしてそのまま南下して,永源寺へ。 さて旅の次なる目的地は,「近江日野牛岡﨑レストラン」(googleでは「近江日野牛岡崎レストラン」表記)である。ヴォーリズの和風建築である岡家住宅へ…

小浜・湖東旅行(2):小浜の一日を総括。

ここまでに綴ってきた各記事を纏め,間を埋めつつ,2019/11/23の旅行記とする。 レンタカーを調達して,まずは飯盛寺へと向かう。 続いて,妙楽寺。 さらに続いて神宮寺。このあたりで正午を超えた。 空腹を我慢しつつ,明通寺で文化財としてのクライマック…

象潟逍遥(3):象潟海水浴場,曇天の日没。

対話か,断絶か。2014.08.05 象潟 ▼その2はこちらから。 anachro-fukurou.hatenablog.com 象潟の景勝地「九十九島」から象潟海水浴場まで歩き,日没後,完全に夜の帳の下りるまで,海を眺めて過ごそうと決めた。 軽鴨,海へ行く。 刹那の太陽光が、風に吹き…

象潟逍遥(2):夏の日本海と,無言の対話。

鼠色の大海。2014.08.05 象潟 ▼その1はこちら。 anachro-fukurou.hatenablog.com 象潟逍遥,第二弾。 海岸線に出た後は,ゆっくりと南下し、海水浴場を目指して歩いてゆく。 寂寥の海。雲が低く走ってゆく。波音だけが響く。 旅館の近くの小さな入り江を通…

象潟逍遥(1):沈思黙考,何もない景勝地にて。

驟雨に濡れる霞島。2014.08.05 象潟 これまでに何度か「心の風邪」を引いた事がある。この時は自身2度目,かなり軽度の症状が出ていたのを覚えている。 2泊3日の研究室合宿の最終日,山形市内で一行から音も無く,誰に見送られる事も無く離脱し,陸羽西線…

小浜・湖東旅行(1):金夜に発ち,土曜の朝の小浜へ。

晩秋の冷たい朝。 2019.11.23 小浜西組 11/22(金) 7ヶ月ぶりの非日常。東武練馬発、敦賀行き。 金曜日の東京は朝から冷たい雨,最高気温は8度。今年初めて事務所で暖房をつける,特に寒い一日であった。少し早めに仕事を終え,東武練馬から直接東京駅へと…

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ