梟の島

-追想の為の記録-

北九州・若松散策(1):大正町商店街で思う「色」のこと。

f:id:anachro-fukurou:20201228152425j:plain
戦後の香り。 2020.08.22 大正町商店街・ゑびす市場

 


8月22日。早朝から動き始め,時間の許す限り北九州市の木造アーケードを巡る一日である。到津市場,筑豊商店街,枝光中央商店街,前田中央市場・堀川市場,貞元市場を巡ってきた。

anachro-fukurou.hatenablog.com

貞元市場を後にし,洞海湾を時計回りに走り,若松までやって来た。コインパーキングでは午後にかけて日陰になりそうな場所を選んで車を停める。時刻は12時を回り,トップライトが眩しい。

駐車場から歩いて数分で,お目当ての市場が姿を現した。

 

f:id:anachro-fukurou:20201228151055j:plain

ふれあいの大正ショッピング。

 

f:id:anachro-fukurou:20201228151100j:plain

当初の看板部分は,少しセットバックしたところにある。注意していないと見落としてしまいそうだ。

 

f:id:anachro-fukurou:20201228152430j:plain

看板部以外は,地面にへばりついたような格好に見える。

 

f:id:anachro-fukurou:20201228151104j:plain

まずは外側から回り込んでみる。玄人にしか分からない小さな出入口がある。

 

f:id:anachro-fukurou:20201228152434j:plain

薬。これはいったいどういう色の褪せ方だろうか。

 

f:id:anachro-fukurou:20201228152439j:plain

隅切部のある街角は,不思議にカラフルだ。

 

f:id:anachro-fukurou:20201228152443j:plain

パッチワーク。

 

f:id:anachro-fukurou:20201228152447j:plain

大正町商店街の裏口。本来はもっと先,写真における背後の方向までアーケードは続いていた筈なのだが,数年前だったか,解体が進んでしまい,2020年夏時点ではここが「終点」となっていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20201228152453j:plain

コカ・コーラの看板というのは,何処で見つけても良いアクセントになる。とはいえ,いったい過去に何処で見たのか,明確には覚えていないのも事実である。

 

f:id:anachro-fukurou:20201228152458j:plain

中へ。想像以上の階高で驚いた。正面側の「戦後感」とは異なり,内部は70年代か,あるいは80年代の要素までもが含まれているような,そんなイメージだ。

 

f:id:anachro-fukurou:20201228152503j:plain

UFOの底面のような独特な形状のライトが,大空間を見下ろしている。

当時の自分は3歳くらいだったか。祖父宅の寝室のシーリングライトがちょうどUFOのように見えて,何故かとても気味が悪く,怖かったのを思い出す。ある日,嫌がりはしたのだが,伯父に持ち上げられてしまい,いざ近くでそのライトを見ることになったのだが,当然だがそれは何ということのない,ただちょっと古臭いシーリングライトだった。その「拍子抜け感」の記憶が,妙に鮮やかに脳に刻まれている。

子供にとって,天井というのは,大人たちが思う以上に遠いものなのだろう。

 

f:id:anachro-fukurou:20201228152509j:plain

鉄骨のアーケードの褪色ぶりも,なかなか味があって良い。旦過市場に少し通ずるものを感じる。

Twitterでは,街並みの写真を白黒で撮影している人を散見する。彼らは不思議とみな上手い(意地悪く言えば,上手く見える)。しかし,モノクロ写真にしてしまうと,知覚した情報-色の具合はもちろん,素材の質感,ひいては奥行き感まで-が削ぎ落とされてしまうように,自分はどうしても感じてしまう。例えばある部材が鉄骨なのか,木なのか,赤いテントの褪せた部分は薄桃色なのか灰色なのか,極端に言えばそもそもそのテントは赤いのか黄色いのか青いのか,といったことが,分からなくなってしまう。そういった不可逆的な引き算が,自分にはどうしても出来ないのだ。光と影の美しさだけを求めてファインダーを覗いている訳ではないのだから,仕方がないとは思うのだが,それだけ色に縛られたものの見方をしているということでもあろう。

 

f:id:anachro-fukurou:20201228151119j:plain

ちょうどこんなディテールの写真も,白黒にしてしまった方が絶対にカッコイイだろう。でも自分にはそれが出来ない。どのような色温度を設定し,いかに見たままを保存するか,現地でも現像段階でも,それに必死になっている。これが自分のものの見方,知覚の様式に相応しい撮り方なのだ。

 

f:id:anachro-fukurou:20201228151123j:plain

日が差したり曇ったり,アーケードを一歩一歩奥に進んでいったり,そんな中で僅かに色調が変化する。その機微を楽しみ,味わう。

被写界深度についても,色と同じようなことが言えるのだが,これはまた機会を改めることとしよう。

 

f:id:anachro-fukurou:20201228151114j:plain

この先,道は鈍角で右に折れるようだ。営業中の店舗も見えてきた。

その2(大正町商店街・えびす市場,後編)へ続く。

 

▼関連記事はこちらから。

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ