梟の島

-追想の為の記録-

足利散策(1):足利市駅から,通2丁目・3丁目へ。

f:id:anachro-fukurou:20220412101339j:plain

線路脇の小さな歓楽街。 2022.02.11 足利

 


2月11日(金祝)。上野原散策から中5日で,今度は足利へと足を延ばす。

本を読みながら,栗橋からは東武線で足利市駅へと向かう。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101118j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220412101122j:plain

ステンレスの鈍い質感。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101125j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220412101129j:plain

館林からは3両編成の800系。種車の8000系は「私鉄の103系」と言われることもあるのだとか(初めて知った)。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101133j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220412101137j:plain

ディテールに時代は宿る。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101141j:plain

のんびりとした出発だったので,足利市に着く頃にはほぼ正午であった。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101241j:plain

まずは足利市駅前を軽く歩く。大きなボウリング場が鎮座していた。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101245j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220412101249j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220412101253j:plain

鋸屋根の掛かる大谷石の工場は,現在は何とジムになっているらしい。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101145j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220412101257j:plain

裏通り。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101301j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220412101306j:plain

この街の象徴,渡良瀬川である。足利とはそれなりに縁があり,来訪は実に4回目である。この季節は初めてだった。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101149j:plain

中橋を渡る。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101311j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220412101315j:plain

鷺が一羽。空を映した川面は,深い青色を湛えていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101319j:plain

中橋を渡り切る。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101323j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220412101327j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220412101331j:plain

角のビルがさっそく目を引いた。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101154j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220412101158j:plain

半世紀を生きてきたような香りがする。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101202j:plain

両毛線の南側を歩く。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101207j:plain

柵の無い無防備な道も,地方都市の感じがして良い。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101211j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220412101335j:plain

瓦屋根の家が並ぶ。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101343j:plain

踏切の脇に,禍々しさを纏う建築物があった。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101215j:plain

小さな夜の街だった。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101347j:plain

青空を背に,昼の光を浴びて,絵になる佇まいである。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101351j:plain

何度かの改装を経ているようだ。入口には市のバリケードが立てられていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101219j:plain

冬の単線。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101223j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220412101226j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220412101355j:plain

先程の「祇園」の裏に回り込む。何となく気配があるので,あまりずけずけと踏み込んでゆく訳にも行かなかった。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101230j:plain

211系が駆け抜けてゆく。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101359j:plain

線路の北側の道を,今度は東へ戻る。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101234j:plain

f:id:anachro-fukurou:20220412101403j:plain

脇道に入ったところにある蕎麦屋は,張り紙によるとつい先日廃業したらしい。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101407j:plain

さらに東に行くと,蔦に覆われた建物が。後ろの平屋の部分は壁が抜けている。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101411j:plain

かつては蕎麦屋だったらしい。「冬枯れ」の様相である。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101415j:plain

蔦に覆われた「雪んこ」という金色の文字が辛うじて見えていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20220412101237j:plain

駅前には鄙びたソシアルビルが数軒と,「南銀座名店街」なる看板があったが,いずれも祝日の真昼間では人の気配は感じられなかった。

 

その2へ続く。

 

 

▼関連記事はこちらから。

 

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ