梟の島

-追想の為の記録-

五能線キハ40,最後の秋(30):小入川橋梁,黄葉と海とキハ40。

f:id:anachro-fukurou:20210421175143j:plain

黄葉と海と。 20.11.1 五能線 あきた白神~岩館

 


2020年11月1日(日)。一昨日の出張調査後から続く,秋の五能線を追い求める撮影行も,今日が最終日である。あきた白神,岩館に停車中の列車を撮影し,222Dを東八森~沢目で迎え撃った。

 

次の2527Dまで少し暇なので,八森駅の階段廊下を見に行く。駅舎からホームまで数十メートルの階段を,古い木造の簡素な架構が覆っているらしいのだ。

これまで何度か五能線を撮影してきたが,八森の街に下りたのはこの時が初めてだった。駅前の通りには,昭和の街並みがそのまま残っていた。駅に着いてみると,駅舎は下調べの通り立派だったが,その脇から伸びる階段は確かに不思議な,類例を見ないものだった。

 

f:id:anachro-fukurou:20210421175047j:plain

階段の第一区間の最下部の柱には,「ここのばっけを取らないで下さい」と,ふきのとうを採らぬよう注意書きがされている。

 

f:id:anachro-fukurou:20210421175052j:plain

右側の板壁は近年更新されたようである。

 

f:id:anachro-fukurou:20210421175101j:plain

上り切ると,階段は180度反対を向く。

 

f:id:anachro-fukurou:20210421175056j:plain

細長い廊下状の空間が姿を現す。

 

f:id:anachro-fukurou:20210421175106j:plain

屋根はわずかに左に向かって傾斜している。

 

f:id:anachro-fukurou:20210421175110j:plain

見下ろしながらの構図も,均整を取るのが意外と難しい。

 

f:id:anachro-fukurou:20210421175116j:plain

この階段廊下を抜けて左に折れれば,ホームに到着するのだ。写真の背面側がホームである。

 

f:id:anachro-fukurou:20210421175121j:plain

折角なのでここでも三脚を立てて,セルフタイマーで記念撮影。

 

f:id:anachro-fukurou:20210421175125j:plain

これがJR東日本の駅の現役施設である。改めてそう考えると,なかなか面白い。

 

f:id:anachro-fukurou:20210421175132j:plain

若い同業者が撮影の下見に来ていたので,わざわざ自撮りをしているのが少々恥ずかしかったが,もちろん,旅の端はかき捨て,である。これまたテイク3で納得し,撤収。

 

29日の喜多方出張調査から数えると,旅は4日目。流石に最終日で疲労が蓄積している。そもそも秋口から,慢性的な体調不良が続いていた(のちに8年ぶりの喘息と判明する)。八森の椿海岸に柱状節理があるというのだが,体力不足によって探訪を諦め,早々に小入川橋梁まで移動して駐車スペースで休息をとる。8時頃,ようやく車から出て,撮影スペースでセッティングを開始した。

今日は小入川橋梁の北東側,海を背に見るアングルである。手前側,小入川沿いの木々は黄色,橙色,褐色に染まっていて,予想以上に美しかった。

 

f:id:anachro-fukurou:20210421175137j:plain

曇天の空を映した白い日本海を背景に,色付いた木々を構図の周辺に置いて,白-タラコ-白の3連を捉える。タラコも上手く映えてくれて,天気の割には良い絵に仕上がった。

   

その31(八森~東八森,S字と橋梁)へ続く。

 

 

▼関連記事はこちらから。

 

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ