巨大廃ホテル。 2021.03.10 水上
2021年3月10日(水)。中之条での現地実験の前日,公共交通が混雑しない昼前を狙って出発し,少しばかり群馬県内を散策することにした。上毛高原から関越交通に乗り換え,水上温泉の中心街を一通り歩き回った。
中心街があまりにも面白かったので,予定時間を大幅オーバー。強風の影響でダイヤが乱れていたが,乗車予定の列車を水上駅の手前で逃してしまった。次の列車まで1時間ほど時間があるので,駅前の街もじっくり見て回ることにした。
ひときわ目に付くのがこの建物。
ホテル大宮。
廃墟としても,或いは心霊スポットとしても有名。
下を見ると,急傾斜地に建っていることが良く分かる。
深い谷。
夢の跡。
隣の旅館に向けて降りる階段。折角なのでお邪魔する。
ここで行き止まり。
光のない階段。。
ホテル大宮を横から見る。
水上駅前には,強風で運休した上越線の代行バスが停まっていた。湯檜曽・越後湯沢方面に向け,十数人が搭乗中だった。
駅前通りに並ぶ建物の中を貫通するように,川沿いの道に向けた階段が伸びていた。
建物の脇にも階段があったので,こちらを降りて行ってみよう。
断崖に沿う建物。何だこれは…。増改築を繰り返した結果だろうか。
住宅とも旅館ともつかぬ,背の高い建造物たち。
長屋状の高層建築…アジアである。
何が何やら,良く分からない。
急勾配の水路。轟音を立て,水が落ちるように流れてゆく。
路地,階段,水路,バラック様の建築。立体的な構成は類例を見ない複雑なものであった。
さて,ここは現役か。
或いは廃墟か。
路地を抜け,幅の広い道に出る。赤い階段のアパート。
ホテル大宮の裏面である。宿泊者からすれば表側か。
窓のディテール。
ここが真の1階部分だろうか。
窓が朽ちていたので,少しだけ覗いてみる。宴会場だったようだ。
巨体は,土に還ることは無い。
ここもアパートだろうか。住人の気配は無い。
袋小路から折り返し,北へと歩く。
青空の下。水音が微かに聞こえるのみ。閑寂の温泉街に再び人の声が響く日は,果たして来るのだろうか。
水上逍遥その6へ続く。
▼関連記事はこちらから。
▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。