梟の島

-追想の為の記録-

明智町散策(4):明知鉄道,夕刻の車窓は秋の色。

f:id:anachro-fukurou:20211230120930j:plain

秋の旅。 2021.10.09 明智町

 


10月9日(土)。前日は岐阜出張にかこつけて,繊維問屋街や柳ケ瀬の街並みをひたすら歩き回り,数百枚の写真を撮影した。土曜日は完全なる「旅行」である。早朝から美濃太田,多治見を巡った後は,「日本大正村」なる名称で観光地化を図る明智町で,昭和の景色を求めて散策してきた。

anachro-fukurou.hatenablog.com

これにてすべての散策を終了。明智町を去り,長い長い帰路が始まる。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120834j:plain

16時半すぎ,明知鉄道の車窓は夕景。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120721j:plain

美しいので,往路と同じように車両の背面にかぶりつく。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120724j:plain

鉄塔のある景色。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120838j:plain

ススキが揺れながら,後方へと流れ去ってゆく。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120842j:plain

岩村駅で列車交換。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120845j:plain

景色はゆっくりと流れてゆく。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120849j:plain

2面2線の駅を見送る。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120728j:plain

景色が黄色く染まって来た。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120732j:plain

極楽駅にて。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120736j:plain

秋の旅。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120741j:plain

飯羽間駅。簡素なホームが美しい。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120854j:plain

景色の所々に稲穂が残る。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120858j:plain

夕霞。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120901j:plain

山際に太陽が顔を出す。窓ガラスの汚れが目立ってしまう…。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120905j:plain

完全なる逆光に,鉄路がギラリと光った。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120909j:plain

林を抜ける。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120913j:plain

緩やかなS字カーブ。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120917j:plain

車窓に柿。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120921j:plain

「風」。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120925j:plain

晩秋の夕,冷たい空気の寂寥感。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120934j:plain

阿木駅に眠る先代。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120937j:plain

いよいよ陰翳が強くなってゆく。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120941j:plain

一瞬が美しい。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120945j:plain

細い隧道を飛び出した。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120949j:plain

人里から離れる。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120952j:plain

踏切の黄色がアクセントになる。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120956j:plain

飯沼駅,郷愁。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230121000j:plain

いよいよ暗くなってきた。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230121004j:plain

林をすり抜ける。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230121008j:plain

非電化の単線ならではの美しさ。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230121012j:plain

細かくカーブを抜け,第四種踏切を抜け。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230121016j:plain

終着までもう一息。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230121020j:plain

空は終始,不思議な色だった。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120745j:plain

日没時刻の10分前,恵那駅に到着。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120748j:plain

中央線へ乗り換え。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230121024j:plain

製紙工場を軽く撮影。日没間際の色が艶やかだった。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230121028j:plain

中央西線,211系の長編成も,もしかするとそう長くは見られないのかもしれない。

さて,順当にいけば名古屋に戻って新幹線で帰京なのだが,今回は久々に塩尻経由とした。旅費節減を兼ねて,多少なりとも旅情に触れられることを期待した。

恵那を出発すると,列車はたちまち夕立に見舞われた。空模様がおかしかったのも頷ける。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120752j:plain

津川駅に到着。雨は上がっていた。水平線近くの空は,紫がかった桃色に染まっていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120756j:plain

黄昏の金属光沢。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120800j:plain

現代の車両とはまた少し異なった,重さのある鈍い光沢である。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120803j:plain

尾灯。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120807j:plain

青色。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230121725j:plain

乗り継ぎの時間で駅そばを食す。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120815j:plain

確かにいま,旅をしている。その充足感は520円以上。かけがえのない価値を感じた。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230121032j:plain

後続の快速列車もやって来た。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230121035j:plain

211系の窓は独特だ。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120819j:plain

さて,ここからは東日本管轄の211系に乗り換える…と言いたいところだが,時間の関係でここからは特急に乗るので,この鈍行列車は見送る。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120823j:plain

色違いの並び。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120827j:plain

そしてこの先行列車は鹿と接触し,暫く運転を見合わせることになる。

ワイドビューしなの21号に乗車するも,鹿トラブルのために25分ほど列車は遅延。あずさ58号には接続されないとのことで,最終のあずさ60号に振り替えざるを得なかった。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230120831j:plain

せっかく最後列の席を指定で確保していたのにこれを失ったし,帰京時間が40分ほど遅くなるし,寒いし。塩尻で時間がかなり余ってしまったので,ぼうっと撮影。

 

f:id:anachro-fukurou:20211230121734j:plain

流石にやってられん,という事で,パンを頬張った後はホームで飲酒。寒かったが,腹は満ちた。

肝心のあずさ60号の車内は快適だったものの,竜王駅付近での踏切の安全確認のために20分ほど停車し,最終的には当初の予定から1時間ほど遅れての帰宅となった。

 

所詮は50時間程度の旅の記録なのだが,写真と記事の編集にえらく時間が掛かってしまった。これまで疎かった岐阜の造詣を深めることができたのも有意義だった。帰路では軽くトラブルに巻き込まれたものの,公共交通で感じる旅の「ゆとり」や,散策中のぼんやりとした時間,駅そばのような旅の狭間の記憶こそがとても大切なものだと,改めて感じさせられた。コロナ禍で忘れかけていた「旅」のエッセンスを少し思い出すことが出来たこと,これこそがこの50時間の最も大きな収穫だった。

 

 

▼関連記事はこちらから。

 

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ