梟の島

-追想の為の記録-

門司港散策(1):馬場遊郭跡,三宜楼周辺の建築を見る。

f:id:anachro-fukurou:20210116111835j:plain

控えめな丸窓。 2020.09.15 門司港

 


2020年9月15日(火)は,長崎出張前日の移動日。新下関で新幹線を途中下車し,新地西町の新地遊郭跡を堪能した。

anachro-fukurou.hatenablog.com

続いては,関門トンネルで海峡を越え,門司港へと向かう。既に17時を回り,さらに夕方からは雲が出て来てしまったこともあり,空がだいぶ暗くなってきた。しかし西日本の日没は東京に比べるとかなり遅く,まだ暫くは粘れそうだ。時間の許す限り街歩きを楽しもう。清滝通り沿いのコインパーキングに車を停め,嘗て馬場遊郭があった街を散策する。

 

f:id:anachro-fukurou:20210116111859j:plain

早速,ただならぬ雰囲気の建物がお出迎え。凄いアールだ。

 

f:id:anachro-fukurou:20210116111905j:plain

そしてトタニズム。個人的には水色×錆色が好みなのだが,ここは緑色×錆色の組合せ。3階のマスが凄い。

 

f:id:anachro-fukurou:20210116111910j:plain

左手には三宜楼,中を見ることは叶わなかったが,ここが嘗て遊里であったことを現代に伝える,貴重な物件である。

 

f:id:anachro-fukurou:20210116111917j:plain

三宜楼坂を下ると,老舗の中華料理店がある。

 

f:id:anachro-fukurou:20210116111925j:plain

「萬龍」。立体的な装飾。

 

f:id:anachro-fukurou:20210116111929j:plain

紙を見てみると,昭和22年創業という。戦後すぐに開店し,遊里の現役時代を見て来た「生き証人」の建物なのだ。店舗は2015年,すぐ近くに移転したらしい。

 

f:id:anachro-fukurou:20210116111934j:plain

独特の威容を放ちながら,住宅としての機能は果たしているのだろうか。

 

f:id:anachro-fukurou:20210116111921j:plain

さて,妓楼の名残のある建物はさほど多くないのだが,萬龍の向かいには少しオーラのある物件がある。

 

f:id:anachro-fukurou:20210116111831j:plain

持ち送りのディテールを見てしまう。とても薄く,完全に意匠に特化している。

板の継目すらも魅力的な意匠になるのが,古い木造建築の魅力。必然的に線が多くなる。

 

f:id:anachro-fukurou:20210116111939j:plain

三宜楼が見守る交差点に建つ料理屋。これも妓楼を転用したものだろうか。控えめな丸窓が,庇の陰からこちらを見ていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20210116111945j:plain

栄町銀天街に入る。

 

f:id:anachro-fukurou:20210116111951j:plain

3階建が両脇に並ぶ,立派なアーケード商店街だ。

 

f:id:anachro-fukurou:20210116111955j:plain

平民食堂。有楽町の「食安商店」を何故か思い出した。どちらも閉店してしまったようで,残念である。

 

f:id:anachro-fukurou:20210116112000j:plain

銀天街の片側の建物が唐突に切れ,鋭角に切れ込む路地が現れる。この画角は,まるでパースそのものである。こんな路地が,面白くない訳がない。

その2へ続く。

 

▼関連記事はこちらから。

 

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ