制御室。 2022.07.31 三川坑
7月31日(日),長崎出張の前々日。陸路で大牟田に入り,レンタサイクルで早鐘眼鏡橋,三池炭鉱宮原坑,万田坑を見学。その後は専用鉄道の遺構を巡りながら三池港を通り,三川坑まで移動してきた。
▼その1はこちらから。
anachro-fukurou.hatenablog.com
土日のみの公開の三川坑。既に見学終了時間が近付きつつあったが,何とか駆け足で残りの場所を見て回る。
第一巻揚機室。
管理のおじいさんが扉を施錠しようとしていたタイミングだったが,まだ見学時間内ではあったので,見させていただくことができた。とはいえお待たせしている格好なので,素早く撮影してゆく。
ウインチ。
緑色の主役たち。
褐色の脇役たち。
好きだ。清水沢を少し彷彿とさせる。
ダスティブルーはいつだって美しい。
中央にある階段にも上ってよいとのことだったので,撮影させていただく。
此処は制御室,操縦席ということになるのだろう。
すべてを司っているような,不思議な視点であった。
細長いロッカー。
大変に充実した空間だった。
コンプレッサー室の妻壁。ほぼ崩落しており,建っているのが奇跡的にすら感じられる。
ごろごろ。
第二巻揚機室へ。
木造のトラスが美しい。屋根の一部は修復されていた。
操縦室が神々しい。
低い所にも。
操縦室内。
水色の印象。
脇の部屋。自然光の陰翳が美しかった。
「力」。
方杖に火打ちに筋交いと,斜材だらけである。
ラチス柱は元からの意匠だろうか。
金属の中でも存在感を放つ木製の箱たち。
しかし何といってもこの空間の主役は,これだった。
第二斜坑へ続く道。
再び屋外に出ると,西日が眩しかった。
コンプレッサー室の脇を再び歩き,入口へと戻る。
修復不能なところまで朽ちている建物達,どうにか残す手立てはないものだろうか。
自転車に乗り,守衛室に別れを告げた。
その9に続く。
▼関連記事はこちらから。
▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。