梟の島

-追想の為の記録-

会津・昭和村の秋(2):木造校舎・旧喰丸小学校。

黄葉と木造校舎。 2022.11.12 昭和村

 


11月12日(土),日帰りで会津・昭和村へ。那須塩原から車で移動し,まずは両原の集落を歩いた。

▼その1はこちらから。

anachro-fukurou.hatenablog.com

両原からものの2~3分で,喰丸の集落に差し掛かる。程無くして,観光地としても有名な木造校舎に到着。

 

旧喰丸小学校だ。

 

銀杏との取り合わせの美しさでも有名な木造校舎である。

 

黄葉のピークは1週間ほど過ぎてしまっているのだが,前週の会津は曇天の予報だったので,今日が最善のタイミングだった。

 

花に彩られ。

観光客はそれなりに多いが,ぎりぎり気になる程ではない。

 

校庭の名優。

 

落葉の絨毯。

 

そろそろ中を見学させていただくとしよう。

 

廃校,久しぶりだな。

やっぱり木造校舎が好きだ。

 

2階へ。階段室の堅牢さを味わうのも,不思議なくらい久しぶり。

 

2階の廊下。

 

木製の建具,床板,棹縁天井の優しい線が,微かに揺らぎながら一点に消失してゆく。

 

教室。

 

作為的ではなく,廃れた要素は無いのだが,純粋に美しい。

 

いわゆる「廃校」とは異なる美しさが宿っている。

 

小さな机。

 

午前の光も,銀杏の葉に反映しているからか,黄色くて優しい。

 

遠い日にもきっと,青と黄を眺めていたことだろう。

 

興味深い文献たち。

 

どれだけ不便であろうと,この時代に生きてみたかった。その憧憬は永遠のものである。

 

時の経過を感じさせる要素が限りなく少ない。

 

廃墟ではなく,人に愛されて丁寧に保存された空間において,初めて「時の止まったような」という比喩表現が成立しうるのかもしれないと思った。

 

昭和村の昭和,その神髄を見たような気がした。

 

「手」のぬくもりが感じられる可愛さ。

 

教室もだけど,やっぱり廊下が好き。

 

魚が泳ぐ。

 

床板の質感。

 

往時の近辺の集落の様子が卒業制作から見て取れる。これは貴重な資料であり,文脈的にも尊いものだなぁと,しばし見入ってしまった。

 

さて,階段を下りよう。

 

質素な造りの階段室。

 

玄関はポーチの柱と垂壁の明かり取り窓が印象的だ。意図的に線の多さを見せようという意匠に見える。

 

建具の白い線が,シャープな印象を際立たせている。

 

本当に良く晴れていて,順光でも眩しい。

 

絶好の見学日和だ。

 

何枚でも撮ってしまう。

 

さて,きりがないので,そろそろ行こうか。

これからも末永く人々に愛されてゆく事を願う。

 

その3に続く。

 

 

▼関連記事はこちらから。

 

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ