梟の島

-追想の為の記録-

福島駅東口(1):北裡商店街&中央通りの歓楽街。

f:id:anachro-fukurou:20210710192739j:plain

中央通り,北裡商店街。 2021.06.17 福島駅東口

 


6月17日(木)。前日は福島県大越町,船引町,三春町,郡山・中町と堂前町を散策。出張調査の当日朝は郡山の市街地を歩き,調査の移動時間では村田町の重伝建を歩いた。仕事後は,福島への車の返却回送の道中,奥州街道斎川宿,越河宿,貝田宿,藤田宿,桑折宿を巡り,最後は伊達市の天王通りの商店街を訪れた。

郡山市その1はこちらから。

anachro-fukurou.hatenablog.com

福島駅から東に伸びる「中央通り」は,国道4号線までおよそ1kmの道である。中央通りの東側は北裡(きたうら)商店街,駅の近くは歓楽街となっている。まずは北裡商店街から歩いてゆく。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192545j:plain

4号線から切り込む。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192834j:plain

剥がれ落ちた装テンの下から,花屋の看板が見えていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192614j:plain

北裡商店街のアーチ。

そもそもこの「アーチ」は,「アーチ看板」「ゲートサイン」など様々な呼称が併用されているもよう。このブログでも呼称が揺らいでいる気がするが,最もシンプルにアーチと記すのがしっくり来る。しかし建築用語的には全くもってアーチではないのがどうしても気になる…。この趣味をやっていて常日頃から感じているのだが,ものを指し示す適切な単語が見当たらないケースが多い。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192824j:plain

横道には,割烹万松。その奥はラブホテルが一軒。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192745j:plain

商店街を西に進む。6月の太陽は,北に逸れて沈んでゆく。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192550j:plain

鬱蒼。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192557j:plain

なかなか大振りな廣田商店の建物。赤のインパクトの強いファサードを,夕陽が染める。

細長い自販機は,通常のプロポーションのものと比べて,どうしてこうも「絵になる」のだろう。それ自体が懐かしいからというだけでなく,幾何学的な美しさを感じる。こうして建築と組み合わさると,まるで柱の一部のようですらある。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192802j:plain

そんな自販機の横から,細い路地が奥へと伸びる。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192807j:plain

路地があったら入りたい。いや,入る。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192602j:plain

焼鳥屋の看板には明かりが灯っていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192812j:plain

道幅の狭さに対し,建物の密集感・圧迫感はそれほど感じなかったが,雰囲気のある一角だった。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192608j:plain

北裡商店街に戻る。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192619j:plain

下見板の鄙びた商店。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192829j:plain

大和田商店の錆びた看板。褪せた文字は「米穀・各種燃料器具販売」「木炭・灯油・豆炭・煉炭」だろうか。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192818j:plain

東を振り返る。ひとまず北裡商店街はこのあたりまでのようだ。

 

車に戻り,レンタカーを返却。福島駅側から再び中央通りにアプローチする。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192624j:plain

外階段。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192839j:plain

独特な世界観のレリーフ

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192629j:plain

さっそく,店舗が並ぶ。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192844j:plain

酒店,飲食店,パブが入った雑居ビル。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192849j:plain

中央通りは一方通行。駅へと向かう方向にしか車は通れない。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192641j:plain

十字路を北に入る。無料案内所と,毒々しいまで鮮やかなフィリピンパブ。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192634j:plain

桜小路の文字がニクい。高徳第5ビルの中廊下がぽっかりと口を開けている。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192646j:plain

お邪魔する。門司で見つけたスナックビルに少し似ているが,こちらの方がだいぶ明るくて新しい(筆者の感覚が狂っているので,この程度のものは「新しい」に分類される)。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192651j:plain

コーナー。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192656j:plain

現役感が強かった。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192701j:plain

電線の烏が,歓楽街を見下ろしていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192854j:plain

中央通りの南側には,飲食店が建ち並ぶ。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192859j:plain

大河内ビルのレリーフ。これまた強烈な世界観だ…。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192912j:plain

福島には「天国に一番近い店」がある。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192907j:plain

南へ伸びる路地。 

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192706j:plain

国道13号線「信夫通り」を渡る。右側は「うきよぶろ」。業種はご想像の通り。 

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192917j:plain

通常の飲食店,スナック,無料案内所,風俗店が一堂に会する。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192922j:plain

パセオ470」という道を越えると,スナックビルが見えてくる。ちなみにパセオ470は長さが470mというのが命名理由らしい。身長205cmのノブコフ205と同じ原理かw

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192927j:plain

道の南側にも,配色が昭和すぎるスナックビルがある。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192716j:plain

その名は清水ビル。

夕雲は淡く優しい橙色に染まる。いよいよ日没が迫ってきた。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192933j:plain

水戸でも同じようなビルをたくさん見たが,これだけの一覧表のような看板を見て,客はどうやって行先を決めるのだろう…。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192711j:plain

すぐそばには薬局の看板建築は,心なしか肩身が狭そうだった。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192939j:plain

改めて考えると,さすがは県庁所在地,この街の規模はなかなかすごい。店舗数は想像していたよりも遥かに多かった。 

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192722j:plain

オニギリ専科「むすび」。看板のデザインもおにぎり風になっている,のだろう。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192727j:plain

さらにスナックビル。

 

f:id:anachro-fukurou:20210710192733j:plain

履物屋,模型店青果店が姿を現す。このあたりはまだ北裡商店街からは遠いのだが,同じ道で緩やかに繋がっている,ということなのだろう。

さて,記事が長くなったのでここまで。ここまで2つの「メインディッシュ」を抜きにして紹介してきた。次の記事ではそのメインディッシュの1つ目,新町ビル街を紹介する。

 

その2(昭和臭全開の飲食店街「新町ビル街」)に続く。

 

 

▼関連記事はこちらから。

 

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ