梟の島

-追想の為の記録-

旧亀岡家住宅(2):輸入ガラスと銘木,豪華な室内に驚嘆。

f:id:anachro-fukurou:20220217012644j:plain

ガラス戸。 2021.11.23 旧亀岡家住宅

 


11月23日(火祝)。飯坂温泉・橋本館で朝を迎え,のんびりとした時間を過ごした。その後は保原駅に移動し,駅から中心街を散策。さらに徒歩移動で,国指定重文・旧亀岡家住宅にやってきた。

▼その1はこちらから。

anachro-fukurou.hatenablog.com

見学料を払い,居住棟から中へお邪魔する。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012425j:plain

まずは炊事場。垂壁が折り曲げられている。早速,異様な拘りの気配を感じる。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012429j:plain

井戸の上は吹抜け。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012433j:plain

冷蔵庫。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012436j:plain

主人居間,奥は居間。居住棟はこの2室のみである。

主人居間は部屋全体が総欅造り。透漆塗りによる光沢感,とにかく贅沢な印象である。外観の渋さとは全く異なった趣向のようにも感じる。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012440j:plain

折上額縁格天井。天井板も一枚板だというから驚いた。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012615j:plain

「亀」岡家だから,組子は亀甲文が用いられている。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012443j:plain

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012447j:plain

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012451j:plain

床柱には,木目が上を向いた出世柱が用いられている。そして黒い部分は阿武隈川で採取された埋もれ木だという…とんでもない拘りと,とんでもない金の掛け方である。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012454j:plain

全景。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012629j:plain

欄間は松竹梅の透かし彫り。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012458j:plain

家族居間。押入れの朱色の格子戸はベンガラ塗り。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012502j:plain

家族居間にも亀甲文様。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012618j:plain

床の間には,木目と節を生かした亀の彫り物。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012622j:plain

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012626j:plain

山ぶどうとリスの彫り物。豊穣の願いが込められているという。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012505j:plain

居住棟と座敷棟の間を走る廊下。天井は藁で焼いた杉板を用いた磨き天井,床板は欅。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012509j:plain

隅を扇形に曲げて「行きどまらないように」と縁起を担いでいるという。ゲン担ぎと洒落は普遍的なもののようである。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012512j:plain

座敷棟,西通りの縁。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012633j:plain

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012516j:plain

次の間。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012520j:plain

次の間で格天井とは…。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012523j:plain

正座敷の付書院。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012640j:plain

四方柾の床柱。これで100万円である。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012637j:plain

黒柿の一枚板を用いた違い棚。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012527j:plain

1階北西からの全景。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012531j:plain

脇座敷から正面玄関方向を見る。建具はイタリアから輸入したガラスを用いている。これだけのガラスを室内の間仕切りに用いるのは,この時代ではかなり珍しいのではないだろうか。そしてここは民間住宅なのである。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012534j:plain

脇座敷。床柱,床框は栗の埋もれ木。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012648j:plain

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012556j:plain

階段の裏には「ひねり天井」。複雑な加工と納まりに,大工の腕が光る。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012538j:plain

中央廊下。手前は脇玄関の前の控室で,付き人が休憩する場所だった。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012651j:plain

向こう側が居住棟。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012542j:plain

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012549j:plain

南東に位置する主人書斎。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012545j:plain

設えから見て取れる通り,応接間を兼ねる。中央を折上げた傘板張り天井。

書架には明治末期に購入されたブリタニカ百科事典・全36巻が揃う。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012552j:plain

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012655j:plain

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012600j:plain

廻り階段,総欅造り。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012659j:plain

欅は宮城県丸森産だとか。手動のろくろで挽いてこの曲線が作り出されたという。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012607j:plain

行きどまらない床板と,廻り階段。あらゆる部材が,普通ではない。

 

f:id:anachro-fukurou:20220217012604j:plain

畏れ多くも,艶やかな階段を上らせて頂こう。

 

その3へ続く。

 

 

▼関連記事はこちらから。

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ