梟の島

-追想の為の記録-

旧北陸本線沿線散策(10):能生の夕刻。

黄金色。 2023.01.21 能生

 


1月21日(土)。表題には「旧北陸本線沿線」を掲げ,様々な観点から昔日を偲びつつ,1泊2日で上越へ。直江津駅を発ち,谷浜駅,有間川を通り,名立駅へと歩いた。その後は2駅先の能生駅に移動し,中心街の入口までやって来た。

▼その1はこちらから。

anachro-fukurou.hatenablog.com

能生の街の夕刻。しれっと書いてしまっているが,能生は「のう」と読む。

 

長い影,強い光。

 

目を疑うほどの黄金色。

 

中心街をじわじわと東へ。

 

商店が多い。

 

立派な煉瓦塀が目に留まった。

 

この夕陽を逃すまいと,シャッターを切り続けた。

 

背の高い商店。

 

脇道の水路。

 

緩やかなカーブ。

 

大きな板壁。

 

太陽が雲に隠れてゆく。

 

陰翳。

 

裏道の水路の先。黄色のガードレールがアクセントカラーになっている。

 

同じ植木鉢が祖父母の家にあったことを思い出して,懐かしくなった。

 

一段高くなっているこの道が,北陸本線の旧線である。

 

その北側を覗く。

 

道も多く,家屋も多い。

 

本日の宿,「玉屋」さんに到着。今回の行程の中で,どうしても泊まりたかった宿であった。

なかなか行程が確定できず,予約が直前になってしまったのだが,17時頃までに到着するという条件の下,無理を言って素泊まりでお願いしたのだった。先程,名立から能生へ2駅「ワープ」したのも,宿の到着時刻との兼ね合いであった。とにかく,直前の依頼にも関わらず受け入れてくださって,感謝しかない。

 

館内を,明るいうちに一枚。

女将さんはとても親切に対応してくださった。館内にある,白山神社の大祭の写真を紹介していただいた。毎年4月24日に行われる大祭は,丸一日を通して行われ,町も賑わうという。中でも夕暮れ時の舞楽が特に幻想的だと仰っていた。帰京後に調べてみると,国の重要無形民俗文化財のようだ。

4月24日。あいにく今年は過ぎてしまったが,女将さんにも「是非いらしてください」と仰っていただいたし,いつかこの日を能生の街で過ごしてみたいと思った。

 

荷物を宿に置き,日没まで街を歩こう。

 

金剛院の階段から,町を見下ろす。微かに黄色を帯びた雲が,黄昏の訪れを告げる。

 

引き続き東へ歩いて行く。

 

街灯り。

こうして歩いてみると,直江津~糸魚川の間で最も栄えている町が能生であることが,肌で感じられる。

 

良い裏路地に,街灯が蕭然と点る。

 

一本道を歩く。

 

寂しい時間帯に差し掛かる。人の気配が徐々に希薄になってゆく。

 

サインポールを通り越す。

 

日没が近い。

 

その11に続く。

 

 

▼関連記事はこちらから。

 

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ