梟の島

-追想の為の記録-

福島県田村市(5):船引町,栄町サンロード商店街の街並み。

f:id:anachro-fukurou:20210628221728j:plain

絶妙な一角。 2021.06.16 田村市船引町

 


6月16日(水)。郡山での出張調査の前日に,福島県内を散策。磐越東線大越駅の南側の名も無き商店街,磐城常葉駅前に続き,船引の街並みを歩いている。

▼その1はこちらから。 

anachro-fukurou.hatenablog.com

さて,寄り道を終え,駅前の栄町サンロードに戻って来た。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221537j:plain

壮観である。これが磐越東線の駅前に何百メートルも続く景色なのだ。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221648j:plain

ポップなTOSHIBAの看板が目を引く。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221654j:plain

一軒一軒の規模が大きい。

ところで,そもそも昭和テイストに重きを置いた街歩きを専門とするブログというものに,どうやって検索して辿り着いたら良いのか,未だに相応しい単語検索の方法が分からないのだが。船引の街並みを先人が紹介しているのはほとんど見た事がない。今回も下調べは空撮とストリートビューのみで,他人の紹介ブログやツイートをほぼ全くと言っていいほど見掛けなかった。

散策中も幾度となく「これは良いな…」「見つけちゃったな…」と呟いてしまった。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221659j:plain

そして不思議な角度で「カメラ目線」を決めてくる酒屋がある。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221704j:plain

最高の細道だ。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221542j:plain

酒屋の奥は,青果店松屋支店」。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221709j:plain

まさにこんな景色を求めていた。下関・新地遊郭跡に似た色気すら感じる。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221547j:plain

青果店の奥には黒羽米店。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221714j:plain

黄色の街灯はその3で紹介した「すずらん通り」と同じ物である。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221719j:plain

細道の向こう側で突き当たるのが,すずらん通りである。右に曲がれば「ジョッキー」があるという位置関係だ。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221723j:plain

ずっと眺めていたい,ずっと撮っていたい。そんな最高の一角だった。まさに「見つけてしまった」。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221733j:plain

道の反対側から,引きで眺める。写真左側の写っていない所には田村市役所の真新しい建物があり,古びた商店街を見守っている。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221738j:plain

間口の広い建物。中央から左は靴屋だが,右側はまた別の店舗だったのだろうか。2階の右側の窓は埋められていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221743j:plain

山本印房。「印房」という言葉も,「美粧院」と並び,若い世代には馴染みの無いものである。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221558j:plain

来た道を振り返る。ここまででも十分に重厚な街並みだ。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221553j:plain

市役所前のT字路の西側は,道の南北に商店街が展開されている。

この界隈も交通量が多い。駅の方からバスが来た。願わくは,ここで方向幕の車齢30年近い古参車両にやって来て欲しかったが,重要な路線なのだろうか,若い車両が颯爽と走ってきた。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221749j:plain

北側の街並み。こちらもまた重厚だ…。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221754j:plain

「理容 好美」。アールの付いた入口,看板のフォント,全体の色調,褪せたサインポールなど,ここ1軒でも十分に絵になる。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221759j:plain

商店と花屋。「鯉仔」もまた見慣れない単語だ。写真左手にはかつて呉服店があったのだが,残念ながら解体済だった。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221804j:plain

一軒一軒すべて記録して回りたいような商店街だ。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221605j:plain

矢吹時計店の素敵な店先。お爺さんが外に目を光らせていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221610j:plain

交通量が少ない方が撮影には向いているが,多い方が街としての現役感・安心感を感じられ,それはそれで良い。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221809j:plain

静かに朽ちてゆく。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221614j:plain

来た道を振り返る。小沼肥料店,商店「あいづや」などが見える。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221814j:plain

いよいよ駅に近付いてきた所で,4階建のビルの横に,目を引く古い建物があった。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221819j:plain

嘗ては旅館「堀田屋」だったようだ。この右隣にも「山根屋」という旅館が軒を連ねていたらしいが,こちらは残念ながら8年ほど前に解体されてしまった。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221824j:plain

船引駅。駅舎は随分と現代的な造りである。田村市船引コミュニティプラザを兼ね,スポーツジムが入っていたりするらしい。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221829j:plain

堀田屋の裏面,こちらもまた旅館の建物だったのだろうか。

写真右手の道をそのまま進めば,その3のすずらん通り,「BAR シャトー」のある辺りに繋がる。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221834j:plain

栄町サンロードを離れ,大滝根川を渡り,駅前から南北に伸びる県道19号を南に進んでゆこう。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221619j:plain

良い緑,良い錆,良い階段。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221839j:plain

そして良いカーブに,良い建築群。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221625j:plain

建築物単体というより,こうしてやや望遠寄りの構図で,街並みとして撮影するのが楽しい。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221843j:plain

「移ミシン商会」「わたなべ精肉店」。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221850j:plain

石井建具店。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221631j:plain

北を見る。バシッと真っ直ぐな道もあれば,このように緩やかに曲がっている道もある。船引町,被写体として緩急があり,最高の街である。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221855j:plain

現役の旅館「松月」の向かいには,嘗て電気店だったと思しき建物があった。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221900j:plain

佐久間農機店のタイルは,随分とうるさいデザインだった。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221636j:plain

緩やかなカーブ,緩やかな坂。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221904j:plain

大滝食堂。暖簾は掛かっていたが,果たして営業中だったのだろうか。

県道19号は,この船引駅入口のT字路で国道288号にぶつかる。これで街を一巡した格好になる。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221909j:plain

出発時に撮影しそびれた現役の商店「まつや」。

 

f:id:anachro-fukurou:20210628221641j:plain

イマ美容室の美しい看板を最後に撮影し,船引の散策を終了。

4記事にわたり,計130枚超の写真を紹介してきたが,この船引の美しい街並みの魅力を十分に伝えきれなかったように思う。実際に自分も現地で,下調べを遥かに超える感動を味わうことが出来たので,機会があれば是非とも訪れてみてほしい。

そして今回は天候に恵まれなかったので,願わくは晴れた夏の夕暮れ時に再訪して,蝉の声を聴きながら,西日に染まる街並みをじっくりと堪能してみたい。

 

三春町・庚申塚遊郭跡~三春町役場に続く。

 

 

▼関連記事はこちらから。

 

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ