梟の島

-追想の為の記録-

宮城県村田町:重要伝統的建造物群の蔵の街並みを歩く。

f:id:anachro-fukurou:20210706163158j:plain

蔵の街。 2021.06.17 村田町

 


6月17日(木)。前日は福島県内を散策。磐越東線大越駅の南側の名も無き商店街,磐城常葉駅前,船引町,三春町,郡山の夜の街を散策。出張調査の当日朝は郡山の市街地を歩いた。

▼郡山散策その1はこちらから。 

anachro-fukurou.hatenablog.com

一件目の仕事を終えた後は,東北道を一気に北上し,県境を跨いで村田町へと向かう。道中,またもや強烈な雨に見舞われたが,村田インターに着く頃には雨はすっかり止んでいた。

さて,限られた時間であるが,村田町の重要伝統的建造物群の街並みを見て回る。街並みの中の公共駐車場に車を停め,目抜き通りを南に歩いてゆこう。 

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163312j:plain

理容室,サインポールの青色がすっかり抜け落ちていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163317j:plain

ごろごろと,昭和後期の商店が並ぶ。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163322j:plain

靴店と眼鏡店。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163328j:plain

早速,蔵の街並みが姿を現した。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163117j:plain

乾坤一でお馴染みの,大沼酒造である。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163122j:plain

電話五〇番。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163126j:plain

凝った造作。右下は「大沼屋」と読めるが,大きな文字は何だろうか。解読出来たら教えて下さい。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163131j:plain

文化持送り。蔵の2階の窓の庇に取り付いているので分かりづらいが,かなり大きい。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163334j:plain

黒を基調とした蔵。この建物が,街の中で最も格好良かった。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163141j:plain

大沼酒造を始め,街中には大沼姓が非常に多い。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163153j:plain

DAISO.

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163147j:plain

電話一番を発見。電話契約プレートは,黒い琺瑯看板ではなかった。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163339j:plain

「相山 ク -」。地方都市のタクシー会社シリーズも面白そうである。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163136j:plain

平入りの蔵が建ち並ぶ,街並みの中心部に迫る。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163344j:plain

リノベされた店舗。1階のファサードが不自然だが,2階の迫力は格別。躯体も往時の姿をしっかり残しているようだ。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163203j:plain

連なる屋根の迫力。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163349j:plain

街並みは迫力があり魅力的なのだが,ふらっと立ち寄れるような店舗が少ない印象である。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163356j:plain

電話一三番。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163210j:plain

今年2月の地震の被害を受けたようで,壁面の修繕のための足場が組まれていた。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163402j:plain

珍しく妻入りの一軒。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163215j:plain

真夏の暑い日に見たい景色である。7年前の8月に訪れた木曽福島を思い出す…。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163221j:plain

電話二番。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163227j:plain

手前が重要文化財の大沼家住宅である。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163234j:plain

ブルーチップ。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163239j:plain

阿部屋菓子店も,蔵の街の中で強いオーラを放つ。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163407j:plain

もう少し時間があれば,梅羊羹を買って食べてみたかった。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163244j:plain

北を振り返る。電柱があり,車2台の離合にも所々で気を遣うくらいの道幅である。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163251j:plain

どれだけ複雑な装テンが掛かっていたのだろう。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163422j:plain

旧太田屋百貨店。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163417j:plain

精肉店

f:id:anachro-fukurou:20210706163412j:plain

時計店の控えめな看板建築のあたりが,ちょうど街の南端となる。

さて,時間いっぱいである。来た道を北に帰る。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163256j:plain

観光地化すると,道路舗装が石畳化されたり,電柱が埋設されたりするのだろう。そういった整備された場所と比べれば,村田町の街並みはかなり雑然としている。ただ,この姿が自然で良いかもしれないと思う。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163301j:plain

DAISOの辺りまで戻って来た。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163428j:plain

往路で見落としていたが,妻入りの建物がここにもあった。

 

f:id:anachro-fukurou:20210706163306j:plain

路地というよりは,建物の側面と側面の狭間である。こういう「隙間」は,時に美しい。

これにて散策を終了し,本日2件目の現地調査へと向かった。

 

仕事後は,白石から福島に車を回送する道中で,斎川,越河,貝田,藤田,桑折の旧宿場町を巡る。

斎川・越河・貝田,奥州街道の旧宿場町に続く。

 

 

▼関連記事はこちらから。

 

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ