梟の島

-追想の為の記録-

富山地鉄駅舎巡歴(9):電鉄石田駅あるいは石田駅。

ツートンのヒーロー。 2022.09.10 電鉄石田駅

 


9月10日(土),富山地鉄駅舎巡歴の旅。午前中に長屋駅と舌山以東の駅舎を巡り,昼食休憩の後,東三日市駅とその周辺を歩き,電鉄黒部でテレビカーの発車を見送った。

▼東三日市はこちらから。

anachro-fukurou.hatenablog.com

電鉄黒部を発ち,一つ西の駅へ移動。

 

電鉄石田駅である。

 

石田港駅との区別の為に電鉄石田と名付けられたらしいが,表記は必ずしも統一されておらず,駅舎には「石田駅」とのみ書かれている。

豆タイルがびっしりと張り巡らされている。

 

駅舎。

 

窓口を封じたのはサーカスの案内看板。何故そのまま使ったのだろうか。

 

小さな陳列棚にフクロウを発見。

 

抜け落ちた看板。

 

窓口の中には,やかんと椅子と駅名標。

 

そのまま撮影に使えそうな駅舎ばかりである。

 

ホームは2面2線。

 

電鉄黒部は,旧名称の桜井とでも書かれていたのだろう。

 

火打と方杖とトラス,斜材の集合。

 

縦書きの魅力。

 

階段を上り振り返る。

 

ホームの柱,壁,ベンチは近年塗り直されたようで,妙に黒々としていた。

 

海風と雪が,金属製の駅名標を蝕む。

 

上り線のホームを見る。やはりここも石積みである。

 

この階段と手摺が妙に気に入った。

 

欄干や手摺,吹き抜けや中廊下の魅力というのは,つくづく不思議である。

 

駅舎を裏側から見る。雪国とはいえ,随分と勾配のきつい切妻屋根である。

 

上りホームに渡る。

 

片流れ屋根。ホームはなかなか広い。

 

ひっそりとしているが,立派な駅だ。

 

その金属製の柵は改札代わりだった筈だが,嘗てはここも出入口だったのだろうか。

 

中小私鉄らしい設備。

 

晴れていれば見え方もきっと違っただろうに,それが少し心残りであった。

久々に列車に出会わない駅となった。

 

その10に続く。

 

 

▼関連記事はこちらから。

 

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ