梟の島

-追想の為の記録-

富山地鉄駅舎巡歴(3):内山駅,木造駅舎と晩夏の郷愁。

二面二線の晩夏。 2022.09.10 内山駅

 


9月10日(土),富山地鉄駅舎巡りを始めた。魚津のビジネスホテルを発ち,まずは長屋,浦山,下立口,音沢駅を巡った。

▼その1はこちらから。

anachro-fukurou.hatenablog.com

内山の街並みの簡単な散策を終え,程なくして内山駅に到着。

 

夏休みは明けて。

 

内山駅には,上り列車が停まっていた。

 

運転士が正面の窓ガラスにスプレーをかけて掃除している。随分とゆっくりしているので,これは交換列車を待っているに違いない。

 

すると下り列車が入線。

 

交換情景。

今回,鉄道のダイヤについては全く調べずに動くことにしていたので,これは幸運な邂逅であった。

 

上りが先に出発。

 

下りは静かに駅を後にした。

 

たちまち駅は,晩夏の静寂に包まれた。

 

軌条は美しい。

 

上りホームに立つ。

 

緑の駅舎。

 

上りホームの褐色の待合室へ。

 

造花が飾られていた。

 

長い座布団が素敵だ。

 

KYOSAN.

 

下りホームを見る。

 

落ち着く風景,長閑な時間。

「住みたい」とは迂闊には口に出来ないが,この緩やかな時間の中で紡がれる生活というものを知ってみたいと思った。

 

ささやかな郷愁。

 

下りホームへ。

 

ホームも軌条も,斜面から流れ落ちてくる水路を跨いでいる。

 

うちやま。

 

大きな温度計,小さな集札箱。

 

美しい窓。

 

「白線の内側に入っている」に,妙にツボってしまった。

 

方杖。

 

緑色の印象。

 

読むのも難しい駅名標。

 

駅舎の妻壁も,かなり傷んでいるが,それが実に美しく見えた。

 

駅舎との境界。

 

無人の窓口をガラス越しに見る。

 

時計はほぼ定刻だった,と思う。

 

傳言板。

 

さまざまな注意書き。

 

愁いある空間。

 

カレンダーは1997年のものが掛かっていた。

 

ひんやりと冷えた空間。

 

これが現役であるという事に意味と価値があるのだ。

 

駅舎側は小さな座布団が並べられていた。

 

鄙びてこそいるが,とてもきれいな空間だった。

 

便所は駅舎から少し離れたところにある。

 

中を覗く。造りは古いのだが,肝心のトイレはとても綺麗に管理されていた。

 

駅舎の外観。

 

ああ,夏だった。

 

コンビ。

 

「用水だ」を,この日何十回,もしかすると百回は目にしただろう。

あまりにも素敵な駅で,長居してしまった。先は長い。

 

その4に続く。

 

 

▼関連記事はこちらから。

 

▼ 宜しければクリックのご協力をお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログへ

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ